シラバス
講座名称 アメリカ労働法(Labor Law)
講座の区分 アメリカ法科目
単位数 2
講義回数 8回
担当プロフェッサー 水品朱美
講義概要 アメリカ労働法を日本語で講義する
講義の目的 アメリカ労働法に関する一般的知識を得る
プレリクァイアメント 日本法科目
講義の進行システム (1)教材を読む
(2)受講指示書にしたがい課題を提出する
(3)質問フォームによるQ&A
★音声講義はありません
受講期間 標準  2ヶ月/最短  1ヶ月/最長在籍  4ヶ月
予定学習時間 各講の指示書・教材1.5時間
学習課題作業2.5時間以上
全8講で 32時間以上
テキスト アメリカ労働法(バベルオリジナルテキスト)
カリキュラム
次頁の通り8講の講義を行う
受講生は受講指示書により、(1)本講の目的 (2)教材の説明 (3)学習のすすめ方の指示を受ける
受講生は (1)テキストを読んで講義内容の知識を得 (2)プロフェッサーの音声講義を受けて理解を深め (3)課題により学習を確認して課題回答を提出する


 講番号 講の標題 履修内容の概要
第1講 アメリカ労働法の歴史と
労働法の役割
労働法立法の初期、労働法制の基盤の確立、現行の労働法体系の形成、労働法の役割
第2講 公民権と雇用差別 公民権法と人種差別、宗教差別、性差別とセクシャルハラスメント、年齢、身体障害による差別
第3講 労務管理上考慮すべき
憲法上の人権
言論の自由、法の適正手続を要求する権利、プライバシーの権利
第4講 労働条件、労働賃金
及び労働時間
1938年公正労働基準法、州による労働賃金規制
第5講 労働組合 労働組合に関する連邦法規、労働組合についての規制、労働仲裁
第6講 障害及び補償、職業安全衛生局 自己による傷害と労働者の補償、故意過失による障害、報復的解雇の禁止、職業安全衛生局
第7講 解雇及び失業 不当解雇、失業補償
第8講 社会保障 社会保障制度年金
評価方法/基準 ■毎回の提出課題により評価する

●課題提出回数 --- 8回
●提出期間 --- 各回の講義を受講後、それぞれ2週間以内

■評価方法 --- 提出された課題を7段階評価
評価 各回得点 累計点
A 90〜100 720〜800
B 80〜89 640〜719
C++ 75〜79 600〜639
C+ 70〜74 560〜599
C 60〜69 480〜559
D 40〜59 320〜479
E 0〜39 0〜319
●修了基準 --- C以上
Copyright©2006 Babel Corporation. All Rights Reserved