シラバス
講座名称 アメリカ相続法
講座の区分 アメリカ法科目
単位数 2
講義回数 8回
担当プロフェッサー 石田佳治
講義概要 アメリカ相続法を日本語で講義する
講義の目的 アメリカ相続法に関する一般的知識を得る
プレリクァイアメント 日本法科目
講義の進行システム (1)基本教材を学習し音声講義を聴く
(2)受講指示書にしたがい課題作業を提出する
(3)プロフェッサー音声講義、Q&A、電子掲示板等でインタラクティブな講義を行う
受講期間 標準  2ヶ月/最短  1ヶ月/最長在籍  4ヶ月
予定学習時間 各講の指示書・教材・音声講義1.5時間
学習課題作業2.5時間以上
全8講で 32時間以上
テキスト アメリカ相続法(バベルオリジナルテキスト)
カリキュラム
次頁の通り8講の講義を行う
受講生は受講指示書により、(1)本講の目的 (2)教材の説明 (3)学習のすすめ方の指示を受ける
受講生は (1)テキストを読んで講義内容の知識を得 (2)プロフェッサーの音声講義を受けて理解を深め (3)課題により学習を確認して課題回答を提出する


 講番号 講の標題 履修内容の概要
第1講 アメリカ相続法の概要 相続法の範囲、相続法の法源、歴史的概観
第2講 遺言 遺言中の語の定義、遺言の当事者、遺言書の作成と調印、遺言の変更、遺言の撤回
第3講 遺言の執行 遺言の検認と遺言訴訟、遺言の種別、遺産財団の管理と遺言に従っての分配、遺産及び遺産に含まれない財産
第4講 遺言以外の死亡
についての文書
葬儀指示、臓器提供、尊厳死、安楽死
第5講 無遺言相続又は
法定相続
無遺言相続法の法源、法定相続の相続順位、均等相続と代襲相続、相続におけるその他の問題
第6講 遺産財団の管理 被相続人の遺産財団の管理、遺産財団に対する請求権、遺産管理人の権限義務、遺産管理人の権限の終了
第7講 死亡に関する税金
生存者間贈与
連邦税と州税、遺産財団税、相続税他、贈与の方式、贈与に対する異議、贈与税
第8講 遺産計画 遺産計画に関する法律、エステイトプランニングの目的、エステイトプランニングの用具と方法、エステイトプランニングの例
評価方法/基準 ■毎回の提出課題により評価する

●課題提出回数 --- 8回
●提出期間 --- 各回の講義を受講後、それぞれ2週間以内

■評価方法 --- 提出された課題を7段階評価
評価 各回得点 累計点
A 90〜100 720〜800
B 80〜89 640〜719
C++ 75〜79 600〜639
C+ 70〜74 560〜599
C 60〜69 480〜559
D 40〜59 320〜479
E 0〜39 0〜319
●修了基準 --- C以上
Copyright©2006 Babel Corporation. All Rights Reserved