シラバス
講座名称 アメリカ信託法(Trust)
講座の区分 アメリカ法科目
単位数 2
講義回数 8回
担当プロフェッサー スーザン・ミネハン
講義概要 アメリカ信託法を日本語で講義する
講義の目的 アメリカ信託法に関する一般的知識を得る
プレリクァイアメント 日本法科目
講義の進行システム (1)教材を読む
(2)受講指示書にしたがい課題を提出する
(3)質問フォームによるQ&A
★音声講義はありません
受講期間 標準  2ヶ月/最短  1ヶ月/最長在籍  4ヶ月
予定学習時間 各講の指示書・教材1.5時間
学習課題作業2.5時間以上
全8講で 32時間以上
テキスト アメリカ信託法(バベルオリジナルテキスト)
カリキュラム
次頁の通り8講の講義を行う
受講生は受講指示書により、(1)本講の目的 (2)教材の説明 (3)学習のすすめ方の指示を受ける
受講生は (1)テキストを読んで講義内容の知識を得 (2)プロフェッサーの音声講義を受けて理解を深め (3)課題により学習を確認して課題回答を提出する


 講番号 講の標題 履修内容の概要
第1講 信託の概念 定義:当事者、対象財産及び文書、信託法の法源、信託法の歴史的概念、信託の各種形態
第2講 信託の運営 信託財産の所有権、信託財産の管理運営、信託財産元本と収入の割当、裁量信託、信託の再委託
第3講 信託当事者の権利と義務 信託設定者、信託受託者の権能、信託受託者の義務信託受託者の権理、信託受益者の権理
第4講 信託期間及び信託の終了 信託期間、信託の終了、終了の効果
第5講 信託証書 表題及び序文、信託の設定、信託期間、信託受託者の権限、消費者信託条項
第6講 各種の信託1 各種の公益信託、連邦歳入庁認可の信託、連邦歳入庁不認可の信託
第7講 各種の信託2 配偶者の為の信託、銀行預金に関連する信託、信託運用の積極と消極、準信託
第8講 信託会社と商業的信託 信託会社、信託会社以外の信託部門、商業的信託
評価方法/基準 ■毎回の提出課題により評価する

●課題提出回数 --- 8回
●提出期間 --- 各回の講義を受講後、それぞれ2週間以内

■評価方法 --- 提出された課題を7段階評価
評価 各回得点 累計点
A 90〜100 720〜800
B 80〜89 640〜719
C++ 75〜79 600〜639
C+ 70〜74 560〜599
C 60〜69 480〜559
D 40〜59 320〜479
E 0〜39 0〜319
●修了基準 --- C以上
Copyright©2006 Babel Corporation. All Rights Reserved